/dreamque
距骨を緩めれば、カラダは元気に❣

距骨を緩めれば、カラダは元気に❣

本来の足元バナー 

足首の構造、オッと❣これは複雑、

足部の骨の名称

 

足部の関節の名称 後方より

まるでマルチリンクのサスペンション、
錆びついたサスペンションは車でも動けませんものね、
乗り心地最悪になります。これは人も同じ、
距骨廻りの動きが悪いと、ひざを痛め次に骨盤を痛め)➡背骨を傷める、と悪循環は続きます。

足部の関節の名称 後方より 腓骨の動き 距骨下関節の基礎

下半身の動きは腓骨(ひこつ)・脛骨(けいこつ)が       ロッドの様な働きをし、
距骨の上下の関節がボールジョイントの様に滑らかに動く、
この距骨には筋肉が着いてなく、靱帯でその動きを決めている。
そして、キャンバー角が左右だけではなく

足首 背屈底屈 角度 足首 内転外転 角度 足首 回外回内 角度
柔軟に前後左右にまで同時に変化できるのだ!すごいシステムです。
メカ的には本当に複雑怪奇、造る・制御するなんてことできません。

*三つの動きが同時に行えるから下記のような複雑な事が出来るのです。

足首 内返外返

距骨

先日、お伝えした距骨の働きは、
足/甲廻りの骨(片方)28個が集まって、
カラダを支えている足の骨の一つで、
その中でも『足首から下にある足/甲廻り』と
『足首から上にある脚』をつなぎ・自由で柔軟な動きを
ツカサドル重要な役割を担っている骨なのです。

支える吸収蹴る
足の距骨の上下関節が固くなると靱帯も固くなり、

fuantei_ashikoshi_ojiisan tsue_koukikoureisya_ojiisan
その動きを狭めえきて老人特有の歩行に変わってくる。
(まるで足首が固まったようで歩幅も少なく
 15㎝位になり、ちょこまかちょこまか歩いている)
これは距骨廻りがすべて固く動けなくなる事が一因しているようで!

足首マッサージ

だから、距骨の関節は柔軟にする必要があるのですね、
固まってき始めた距骨関節は軽い柔軟運動で柔らかさは回復できます。
その際にSEVも愛用する事で靱帯・筋肉・関節、も緩めるお手伝いができるでしょう。
HPベルトリミテッド_足首装着 SEV パッチ中身画像 DSCF8808

また、ツボにSEV;パッチもおすすめです。
足首を柔軟にする4つのツボ

*足臨泣  *中封 *復溜  *豊隆 この4か所がお勧めです。
あしりんきゅう ちゅうふう ふくりゅう ほうりゅう

  足首を緩めるツボ 足臨泣 胃B 足首を緩めるツボ 復溜A

足首を緩めるツボ 豊隆 A  足首を緩めるツボ 中封 足首A

 足首マッサージの際はゆるく・ゆっくり・ゆったり、を心がけてください

 足首を緩めて健康寿命を高めましょう。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>